top of page
TO portrait 研究室HP 2022[4871].jpg

​小 丈夫

教授

メールアドレス

t-ozawa@eng.hokudai.ac.jp

(ご連絡の際は@を小文字にして下さい。)​

経 歴

​1961

1984

1985-1986

1987

1987-1993

1994-1997

1996

1997-

2005

2007

2016-

​2017-2025

2019-2023

2022-2024

​2024-2025

​2025-

​2025-

兵庫県芦屋市生まれ

東京工業大学工学部建築学科卒業

スイス連邦工科大学チューリッヒ校建築学部(スイス政府給費奨学生)

東京工業大学理工学研究科建築学専攻修士課程修了

株式会社大林組東京本社設計本部勤務

ヘルマン・ヘルツベルハー建築設計事務所 (アムステルダム) 勤務

ベルラーヘ建築研究所アムステルダム修了 (オランダ政府給費奨学生、IKEA Foundation奨学生)

TEO architects (現office teo) 設立、共同主宰

北海道大学大学院工学研究科 助教授

北海道大学大学院工学研究院 准教授

北海道大学大学院工学研究院 教授

北海道大学総長補佐 (施設・環境計画室)

北海道大学総合博物館長

日本建築学会理事・北海道支部長

北海道大学サスティナビリティ推進機構キャンパスマネジメント部門長

北海道大学大学院工学研究院 特任教授

北海道大学施設環境計画室・サスティナビリティ推進機構キャンパスマネジメント部門アドバイザー

主な役職・公職

・教授,博士(工学) ・北海道大学施設・環境計画室室員(2014-2025) ・北海道大学サスティナビリティ推進機構運営委員・キャンパスマネジメント部門専門委員(2018-2025) ・北海道大学施設環境マネジメントWG長(2018-2025) ・北海道大学キャンパスマスタープラン策定・実現WG長(2018-2025) ・北海道大学歴史的資産活用WG(旧TF)委員(2012-2025, WG(旧TF)長 2014-2025) ・北海道大学文書館運営委員 (2012-2025) ・北海道大学経営戦略室室員(2017-2021) ・札幌市都市景観審議会委員 (2012- ,委員長 2020- ) ・札幌市文化財保護審議会委員 (2012-2022) ・札幌市緑の審議会委員 (2019-2025) ・札幌市建築部プロポーザル選定委員会委員 (2007-2021) ・室蘭工業大学非常勤講師(2009, 2021) ・札幌市立大学非常勤講師(2008-2017) ・日本建築学会北海道支部作品発表会幹事(2017-2021, 主査 2019-2021 ) ・日本建築学会北海道建築賞委員会委員(2019-,主査2022-) ・日本建築家協会北海道支部建築学術グループ委員(2020-) ・日本建築家協会北海道支部まちづくり委員会委員(2016-2020) ・芽室町上芽室地域集会施設再整備事業者選定審査委員会委員長(2024) ・芽室町上伏古地域集会施設再整備事業者選定審査委員会委員長(2021) ・芽室町坂の上・雄馬別地域集会施設再整備事業者選定審査委員会委員長(2021) ・芽室町営水泳プール等整備事業者選定審査委員会委員長(2020) ・芽室町役場庁舎整備総合評価落札方式審査委員会委員長 (2018-2019) ・芽室町役場庁舎建設基本設計者選定プロポーザル審査委員会委員(2017) ・札幌市篠路駅周辺地区まちづくり計画検討委員会委員(2020-2023) ・札幌市篠路駅東口駅前広場の在り方検討会議委員長(2018-2019) ・札幌市中高層建築物紛争調整委員会委員 (2012-2017) ・旧永山武四郎邸及び旧三菱鉱業寮設計活用等検討委員会委員長(2014-2017) ・北海道赤レンガ建築賞審査委員(2015-2016) ・北海道建築局総合評価審査委員会委員長 (2007-2014) ・北海道建設管理局総合評価専門委員会委員 (2009-2010) ・北海道建築局プロポーザル選定委員会委員 (2010-2013) ・「そらち『炭鉱(やま)の記憶』で地域づくり推進会議」委員 (2009-2011) ・函館市亀田地区統合施設基本設計業務プロポーザル審査委員(2016) ・札幌市都市景観賞選考委員会委員 (2009) ・日本建築学会設計競技全国審査員(2013, 2020) ・日本建築学会著作賞選考委員会委員 (2016) ・日本建築学会作品選集北海道支部選考部会委員 (2009-2014, 主査2011-2012)  ・日本建築学会北海道支部常議員(常任幹事) (2008 -2009) ・日本建築学会北海道支部総務委員長 (2012-2016)

学位論文(博士・工学)

「1990年代以降のオランダ建築における設計思想と手法に関する研究」 (2004 / 北海道大学)

専門研究分野

建築意匠 / 建築設計 / 地域デザイン / 建築史 / 地域形成史 / 歴史的建築物 / オランダ近現代建築 /

スイス近現代建築​

研究のキーワード

建築家 / 職能 / 計画プロセス / 設計プロセス / 設計者選定 / 建築評価 / 建築賞 / 建築教育 /

設計思想 / 設計手法 / 近代建築 / 歴史的建築物 / 形成過程 / 空間構成 / 北海道 / オランダ /

スイス / フィンランド

主な実績

【設計】

・北海道大学ワイン研究センター(旧昆虫学及養蚕学教室・旧昆虫学標本室改修)(2023)(新建築2412)

・上伏古コミュニティセンター(2023)(新建築2404)

・北海道大学医学部百年記念館(2019)

  (日本建築学会北海道支部北海道建築賞 2021 / 木質建築空間デザインコンテスト一般建築部門賞 2020 / 木材活用コンクール優秀賞 /

 全国木材組合連合会会長賞2020 / 日本建築学会作品選集 2023 / 新建築2004)

・丘のまち交流館 “bi.yell” (2015)

 (赤レンガ建築奨励賞2017 / 日本建築学会作品選集 2018 / 2017年度JIA優秀建築選 / 新建築1603)
・組立和室「くみたて2015」(2015)
 (受賞年鑑 GOOD DESIGN AWARD 2015 / 札幌スタイル認証 2020)
・延岡城山の家(2009)(九州建築選2014)
・目神山の家(2003)(新建築住宅特集0411)
・延岡ホテル増築(2001)(日本建築学会作品選集 2004 / 新建築0206)
・YKK黒部堀切寮(1999)(日本建築学会作品選集 2002 / 新建築0001)
・YKK黒部寮(1998) 

  (日本建築学会作品選集 2000 / 新建築9811 / 建築文化9811)(ヘルツベルハー事務所)

【著作】

・現代板金建築 THE BANKING (共著 / 鹿島出版会 2017)

・Atsuta/research and design / re-vision of Hokkaido (共著 / flick studio / 2013年)
・「undulated condition」 ベルラーヘ建築研究所招待講演会+展覧会 

  (共働 / ベルラーヘ建築研究所 / ロッテルダム / 2002)
・「都市とデコレーション Amsterdam / Tokyo 篠原一男経由 東京発東京論」
(GA JAPAN 36 /1998)  (共著 / 鹿島出版会 / 2001)
・「active field of housing」ベルラーヘ建築研究所修了講演会+展覧会
(ベルラーヘ建築研究所 / アムステルダム/ 1996)

資格、登録

・一級建築士 (1989- )

・オランダ政府登録建築家 (1996-)

・日本建築家協会(JIA)登録建築家 (-2020)

所属学会

・日本建築学会

教育担当科目等

建築史通論 / 近代建築史 / 建築デザイン学特論 / 計画・設計基礎演習 / 計画・設計演習 I /

計画・設計演習II / 計画・設計演習III / 計画・設計特別演習 1 / 計画・設計特別演習 2 / 卒業設計 /

建築都市空間デザイン特別演習 / 建築都市空間デザイン特別研究第一 / 第二 /

Architectural History and Design (ENGLISH GRADUATE PROGRAM (e3)) / 

デザインまちづくり学特論(大学院共通授業科目)/

環境と人間「モノ」+「コト」+「ヒト」=北大総合博物館 (学部全学教育科目)

PAGE

MEMBER

   Follow

・​研究室公式Facebook

  • Facebook

・​研究室公式Instagram

  • Instagram

Contact

​北海道大学 大学院 工学研究院
建築都市部門 空間デザイン分野 空間計画講座
建築デザイン学研究室

〒060-8628 北海道札幌市北区北13条西8丁目 北海道大学工学部 A棟A2-52室

TEL 011-706-6248

FAX 011-706-7123

©copyright

2025 Hokkaido Univ. 

Laboratory of Architectural Design

all rights reserved.

bottom of page