top of page

​日本建築学会北海道支部研究報告集

2024年

 伊藤 貴洋 / 小澤 丈夫 / 内藤 誠人 : 中川町・当麻町・道南地方にみる建築用地域産木材の流通 / Distribution of Local Wood for Architectual Use in Nakagawa Town, Toma Town, and Southern Hokkaido

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第97号、pp.267-270、2024年6

 ​上野 怜也 / 小澤 丈夫 / 内藤 誠人 : 地割と建物配置からみる北越殖民社による野幌開拓計画の特徴 / Characteristics of Nopporo Pioneering Plan by Hokuetsu-shokuminsha from the Viewpoint of Land Allocation, Housing Layout, and the Location of Temples and Shrines

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第97号、pp.293-296、2024年6

 藤井 淳史 / 小澤 丈夫 / 内藤 誠人 : 住要求からみる自宅のLDKにおける家具の配置と配色の傾向 家具量販店の来店客を対象として

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第97号、pp.343-346、2024年6

 三上 凌平 / 内藤 誠人 / 小澤 丈夫 : 北海道の現代住宅における開口部と外部空間の設えからみた主空間と外部空間の連続性 / Continuity between Interior and Exterior Spaces from the Point of View of Openings and Exterior Furnishingin Contemporary Houses in Hokkaido

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第97号、pp.429-432、2024年6

​2023年

 磯和 耕太朗 / 小澤 丈夫 / 内藤 誠人 : 『竹山実・建築録』の建築写真にみる竹山実の建築表現 / Architectural Expressions of Minoru Takeyama in the Photographs Published in "MINORU TAKEYAMA Design as Genealogy"

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第96号、pp.431-434、2023年6

​ 髙橋 陸 / 小澤 丈夫 / 内藤 誠人 : 札幌市新川地区団地における木造三角屋根住宅群がつくる街並み / Streetscape of Wooden TRIANGLE-ROOF-HOUSES Streetscape of Wooden

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第96号、pp.257-260、2023年6

 ​立花 恵大 / 小澤 丈夫 / 内藤 誠人 : 木材活用コンクール受賞作品における木材活用の意図と評価の変遷 / Transitions of Intentions and Evaluations for Timber Utilizations found in  the Award-winning Works of Mokuzaikatuyou Concours

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第96号、pp.317-320、2023年6

 本田 隼大 / 小澤 丈夫 / 内藤 誠人 : 旧札幌農学校昆虫学及養蚕学教室の保存改修に関する実践的研究 / Practical Study on Renovation for Former Sapporo Agricultural School Department of Entomology and Sericulture

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第96号、pp.443-446、2023年6

 増田 啓佑 / 小澤 丈夫 / 内藤 誠人 : 旧札幌農学校図書館読書室・書庫の変遷と現況 / Transition and Current Conditions of Former Reading and Stack Room of Sapporo Agricultural College

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第96号、pp.325-328、2023年6月

 LI YUANYUAN / 小澤 丈夫 / 内藤 誠人 : 梁思成建築賞(2005-2022)受賞者の設計理論と建築的課題の特徴 / Characteristics of the Liang Sicheng Architecture Prize Winners' Design Theories and Solutions, 2005-2022

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第96号、pp.391-394、2023年6

2022年

​ 小野 誠司 / 小澤 丈夫 / 内藤 誠人 : 植木鉢の表出にみる札幌市山鼻地区の空間的特徴 / Space Characteristics Emerged by Flower Pots in Yamahana, Sapporo

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第95号、pp.249-252、2022年6月

 後藤 卓杜 / 小澤 丈夫 / 内藤 誠人 : 現代日本の火葬場建築における儀礼動線と外部空間の構成 / Spatial Composition of Ritual Circulation and External Space in Contemporary Japanese Crematorium

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第95号、pp.293-296、2022年6月

 佐藤 椋太 / 小澤 丈夫 / 内藤 誠人 : 戦後北海道における4大学の建築設計教育の変遷と特徴 / The Characteristics and Transition of Design Education at 4 Architectural Schools in Postwar Hokkaido

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第95号、pp.301-304、2022年6月

 十塚 響 / 小澤 丈夫 / 内藤 誠人 : Editorialにみる建築雑誌『VOLUME』の編集方針 / Editing Policy Presented in Editorial, Architecture Magazine “VOLUME”

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第95号、pp.297-300、2022年6月

 ​野田 暁布 / 小澤 丈夫 / 内藤 誠人 : 札幌市における防災建築街区造成事業・市街地改造事業の実施過程と成果 / The Implementation Process and Results of Bosai Kenchiku Gaiku Zosei Jigyo (Development Project for Disaster Prevention Building Blocks) and Shigaichi Kaizo Jigyo (Urban District Reconstruction Project) in Sapporo

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第95号、pp.265-268、2022年6月

​ 渡部 達也 / 小澤 丈夫 / 内藤 誠人 : Architekturforum Zurichにおける建築啓発活動 / Architectural Campaign for Enlightenment by Architekturforum Zürich

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第95号、pp.223-226、2022年6月

2021年

 池田 昇太郎 / 小澤 丈夫 / 平 輝 : 近代性と地域性から見る太田実の建築・都市設計活動 / Minoru Ota's Biography and Works of Architectual and Urban Design from the Perspective of Modernity and Regionality

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第94号、pp.342-345、2021年6月

 ​磯和 耕太朗 / 小澤 丈夫 / 平 輝 : 北海道大学札幌キャンパスにおける学生寮の変遷と教育の場としての役割 / Transformation and Educational Roles of College Dormitories on and around Sapporo Campus of Hokkaido University

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第94号、pp.250-253、2021年6月

 ​髙橋 奈々 / 小澤 丈夫 / 平 輝 : 現代日本建築家による生物的特徴の参照と建築作品への適用 / Characteristics of Contents and Movement in Architectural Videos of Contemporary Japan

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第94号、pp.362-365、2021年6月

 ​立花 恵大 / 小澤 丈夫 / 平 輝 : 戦後北海道の建築作品に用いられた特注煉瓦における建築設計者と建築生産者の協働-米澤煉瓦株式会社と北海道農材株式会社に着目して- / Collaboration between Architects and Makers of Custom-Made Bricks for Architectural Works after WWⅡin Hokkaido  -Focusing on Yonezawa Renga Co.,Ltd. and Hokkaido Nozai Co.,Ltd.- 

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第94号、pp.366-369、2021年6月

 ​田中 優雅 / 小澤 丈夫 / 平 輝 : 北海道の現代住宅作品における主要開口部まわりの構成と自然環境の関係 / Architectural Composition of Windows Related to Natural Environment and Landscape of Contemporary Houses in Hokkaido

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第94号、pp.454-457、2021年6月

 林 泰佑 / 小澤 丈夫 / 平 輝 : 旭川中心市街地の形成過程と都市空間の特徴 / A Historical Study on Formation and Features of Urban Space in Central Asahikawa

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第94号、pp.378-381、2021年6月

 三浦 圭太 / 小澤 丈夫 / 平 輝 : 集団制作建築事務所に関する建築資料調査とアーカイブ化に向けた課題 / An Investigation of Architectual Documents of Shudanseisaku Architectual Ofice and Curent Issues in Archives

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第94号、pp.382-385、2021年6月

 ​宮地 広太郎 / 小澤 丈夫 / 平 輝 : スイスにおける景域に関する計画体系 ドイツ語圏の7州を事例として / Planning System about Landschaft in Switzerland―A Case Study on 7 Cantons in the German-Speaking Area-

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第94号、pp.422-425、2021年6月

 芳川 美優花 / 小澤 丈夫 / 平 輝 : 建築家・上遠野徹の架構表現にみる「ものづくりの姿勢」 / Architect Toru Katono's “Attitude toward Creation” in his expression of frame structures

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第94号、pp.338-341、2021年6月

2020年

 佐々木 悠貴 / 小澤 丈夫 / 平 輝 : 北海道における公立学校廃校施設の活用と周辺地域の関係 「廃校活用MAP」の掲載事例を対象として / Relation between Utilization of Closed Public Schools and Its Surroundings in Hokkaido - Cases Introduced in Utilization Map of Closed Schools - 

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第93号、pp.275-278、2020年6月

 佐藤 椋太 / 小澤 丈夫 / 平 輝 : 建築家下村憲一の“環境”に関する思考と建築作品における実践 / The Thinkingof"Environment"AndItsArchitecturalDesignPlacticeofKen'ichiShimomura,Architect 

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第93号、pp.305-308、2020年6月

 野田 暁布 / 小澤 丈夫 / 平 輝 : 都市空間構造からみた小樽市における空き家の分布傾向と活用可能性 / Distribution and Reuse Potential of the Vacant Houses from the Viewpoint of Urban Spatial Structures in Otaru, Hokkaido 

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第93号、pp.249-252、2020年6月

2019年

 池田 昇太郎 / 小澤 丈夫 / 平 輝 : 北海道大学札幌キャンパスにおける水辺空間の変遷と特徴 / Transition and Characteristics of Waterfront Space on Hokkaido University Sapporo Campus 

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第92号、pp.275-278、2019年6月

 ​押川 快 / 小澤 丈夫 / 平 輝 / 角 哲 : 現代日本における建築設計者の作品解説にみる地域性に対する認識とその反映 / Recognition and Representation of Regionality in the Texts by Contemporary Japanese Architects 

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第92号、pp.359-362、2019年6月

 ​田中 優雅 / 小澤 丈夫 / 平 輝 : 北海道のコンクリートブロック造住宅における建築家の技術発展への関わり方と実践 / Involvement in Technological Development and Design Practice in Concrete Block Houses by Local Architects in Hokkaido 

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第92号、pp.359-362、2019年6月

 ​田邊 美寿々 / 小澤 丈夫 / 平 輝 : 学部施設との関係からみた北海道大学札幌キャンパスにおけるオープンスペースの変遷と特徴 / Transition and Characteristics of Open Spaces in the Relationship with Facilities of Schools and Departments on Hokkaido University Sapporo Campus 

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第92号、pp.279-282、2019年6月

 ​羽田 崇人 / 小澤 丈夫 / 角 哲 / 平 輝 : 建築家・倉本龍彦のスケッチにみる設計段階における構想の枠組み / Conceptions Represented in Design Sketches by Tatsuhiko Kuramoto, Architect 

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第92号、pp.395-398、2019年6月

 ​三浦 圭太 / 小澤 丈夫 / 平 輝 : 「森の家」からみた建築家・船木幹也の環境に関する思考の形成 / Forming Process of Thoughts about Environment in Reference to "House in Forest" by Mikiya Funaki, Architect 

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第92号、pp.351-354、2019年6月

 ​宮地 広太郎 / 小澤 丈夫 / 平 輝 : 北海道大学札幌キャンパスにおける農場の土地利用と景観の変遷 / Changes in Land Utilization and the Landscape of the Farm on Hokkaido University Sapporo Campus" 

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第92号、pp.271-274、2019年6月

 ​芳川 美優花 / 小澤 丈夫 / 平 輝 : 北海道の現代住宅作品における主空間から外部までの構成と特徴 北海道建築作品発表会作品集(1981-2018)掲載作品を事例として / Composition and Characteristics from the Main Room to Exterior Space of Contemporary Houses in Hokkaido -A Case Study of Works Presented in "Architectural Forum in Sapporo (1981 to 2018)"- 

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第92号、pp.355-358、2019年6月

 ​吉田 拓 / 小澤 丈夫 / 平 輝 : 北海道日本海沿岸地域における漁家建築の小屋組架構にみられる類型とその特徴 / Typology and Characteristics of the Roof Structural Forms of Herring Fisherman's Houses along the Sea of Japan Coastline of Hokkaido 

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第92号、pp.347-350、2019年6月

 ​渡辺 美季子 / 小澤 丈夫 / 平 輝 : 建築設計競技Europanのテーマ・敷地選定の特徴と変遷 / Characteristics and Transformation of Themes and Site Selection in Architectural Idea Competition "Europan" 

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第92号、pp.325-328、2019年6月

2018年

 大沼 音也 / 小澤 丈夫 : 北海道大学札幌キャンパス敷地境界の形成過程と特徴 / The Development Process and Characteristics of the Boundary of Hokkaido University Sapporo Campus

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第91号、pp.439-442、2018年6月

 金子 瑶 / 小澤 丈夫 : 建築家 下村憲一の経歴と建築活動 / Biography and Works of Ken'ichi Shimomura, Architect

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第91号、pp.413-416、2018年6月

 羽田 崇人 / 小川 忠洋 / 小澤 丈夫 / 角 哲 : 建築家・倉本龍彦の住宅作品 / Houses Designed by Tatsuhiko Kuramoto 

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第91号、pp.417-420、2018年6月

 吉田 拓 / 小澤 丈夫 / 三宅 理一 : 北海道石狩市厚田区旧佐藤家住宅と旧内山家住宅にみる平面と小屋組の特徴

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第91号、pp.409-412、2018年6月

 吉田 穂波 / 小澤 丈夫 : 北海道大学における歴史的建造物の図面アーカイブの現状と課題 / System and Method of Architectural Drawing Management for Historic Buildings of Hokkaido University 

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第91号、pp.459-462、2018年6月

2017年

 羽田 崇人 / 小澤 丈夫 / 角 哲 : 設計者・審査委員・施設管理者の公共建築に対する認識の共通点と相違点 公共建築賞受賞作品(北海道地区)を事例として / Common Points and Differences in Views of Public Building aomong Architects, Juries and Facility Manager -A Case study of Winning Works in Hokkaido of Public Building Award 

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第90号、pp.401-404、2017年6月

 林 泰佑 / 小澤 丈夫 / 角 哲 : 北海道旭川市の都市形成過程 / The Development Process of ASAHIKAWA City, Hokkaido

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第90号、pp.325-328、2017年6月

2016年

 紺野 良文 / 森 太郎 / 小澤 丈夫 : 寒冷地のFuel Povertyの実態に関する研究 その4 生活実態とFuel Povertyの関係 / Study on the Actual Condition of Fuel Poverty in Cold Regions Part 4: Relationship between Living Condition and Fuel Poverty

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第89号、pp.157-160 、2016年6月

 長沢 麻未 / 角 哲 / 小澤 丈夫 / 羽深 久夫 : 札幌農学校附属農場と周辺地域の関係 / Sapporo Agricultural School Farms and Adjacent Areas

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第89号、pp.319-322 、2016年6月

 松澤 亮 / 小澤 丈夫 / 角 哲 : 建築関連職能四団体による建築顕彰制度が果たした役割 /  Architectural Awards by Four Major Professional Architectural Organizaitions in Japan

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第89号、pp.399-402 、2016年6月

 森 太郎 / 紺野 良文 / 小澤 丈夫 : 寒冷地のFuel Povertyの実態に関する研究 その3 統計データを用いた地域別のFuel Poverty指標の算出 / Research on the Actual Condition of Fuel Poverty in Cold Regions Part 3 Calculation of Fuel Poverty Indicators by Region Using Statistical Data

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第89号、pp.153-156 、2016年6月

 柳原 千絵子 / 小澤 丈夫 / 角 哲 : 北海道大学農学部博物館バチェラー記念館の現況 / Current Conditions of Batchelor Memorial Hall, Museum of Faculty Agriculture, Hokkaido University

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第89号、pp.315-318 、2016年6月

2015年

 小川 史洋 / 小澤 丈夫 / 角 哲 / 高橋 宏矢 : 札幌市発注の小中学校設計業務における設計過程 : 札幌市建築部主催プロポーザル方式による設計者選定後の実態調査 その1 / The Architectural Design Process of Elementary and Junior High Schools ordered by the City of Sapporo : A Study of the Architectural Design Process of after the Architect's Selection by the Proposal System by the Architectural Department, the City of Sapporo(1) 

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第88号、pp.237-240、2015年6

 角 哲 / 井上 直 / 小澤 丈夫 / 北海道支部特定課題研究委員会 : 北海道における戦後建築の変遷とその特徴 : 2014年度の調査報告 / A Historical Process and feature of Architecture after W.W.II in Hokkaido : A Survey Report during 2013 

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第88号、pp.339-342、2015年6

 佐藤 凌 / 小澤 丈夫 / 角 哲 : 北海道の建築板金技術の発展と現代の住宅作品の外観にみる使われ方 / Development Process of Architectural Sheet Metal Technology and Characteristic of Exterior of Detached Houses in Hokkaido

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第88号、pp.347-350、2015年6

 高橋 宏矢 / 小澤 丈夫 / 小川 史洋 : 札幌市発注の公共建築(小中学校を除く)設計業務における設計過程 : 札幌市建築部主催プロポーザル方式による設計者選定後の実態調査 その2 / The Architectural Design Process of Public Buildings ordered by the City of Sapporo : A Study of the Architectural Design Process of after the Architect's Selection by the Proposal System by the Architectural Department, the City of Sapporo(2) 

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第88号、pp.241-244、2015年6

 古田 優一 / 小澤 丈夫 / 角 哲 : 北海道の市町村が実施する公募型プロポーザル方式の運用実態 / A Study on the "Public Offering Proposal System" for Architect Selection by Local Municipalities in Hokkaido 

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第88号、pp.233-236、2015年6

 松澤 亮 / 小澤 丈夫 / 角 哲 : 全国の建築関連顕彰制度創設の動向と北海道の建築顕彰制度 : 北海道で開催された建築顕彰制度の研究

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第88号、pp.343-346、2015年6

 三浦 太一 / 小澤 丈夫 / 角 哲 : 北海道の建具大工に関する諸課題と組立和室を活用した木材産業振興のしくみづくりの提案 / Research on the Issues of Joiners in Hokkaido and a Proposal of Wood Industry Promotion System Utilizing Self-Assembled Japanese Room 

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第88号、pp.351-354、2015年6月

 三好 花保 / 小澤 丈夫 / 角 哲 : 神社とその周辺集落の形成過程にみる札幌市の空間特性 / The Spatial Composition of Sapporo City by Focusing on the Development Process of Settlements and adjacent Shrines 

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第88号、pp.399-402、2015年6月

2014年

 角 哲 / 井上 直 / 小澤 丈夫 / 北海道支部特定課題研究委員会 : 北海道における戦後建築の変遷とその特徴 : 2013年度の調査報告 / A Historical Process and feature of Architecture after W.W.II in Hokkaido : A Survey Report during 2013

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第87号、pp.411-414、2014年6

 橋本 亜莉沙 / 小澤 丈夫 / 角 哲 : 北海道7都市における格子状街区形成過程からみた空間的特徴 / Space Characteriistic of the Grid Pattern Observed by the Development Process in Seven Cities in Hokkaido 

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第87号、pp.407-410、2014年6

 米本 健 / 小澤 丈夫 : バレンシア工科大学建築学部における建築教育プログラム / Study on Educational Program of Escuela Tecnica Superior de Arquitectura en Valencia (ETSAV), Universidad Politecnica de Valencia, Spain 

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第87号、pp.483-486、2014年6

2013年

 井上 直 / 小澤 丈夫 / 角 哲 / 尾辻 自然 : くまもとアートポリス事業の展開と設計者選定 / Transitional Process and the Architect Selection system of "Kumamoto Artpolis"

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第86号、pp.293-296、2013年6

 卜部 真実 / 小澤 丈夫 / 角 哲 : 北海道建築作品発表会発表作品(1981-2011)における住宅の平面構成 : 玄関から主室までの空間接続形式に着目して / The Space Composition of the Houses Presented to Architectural Forum in Sapporo, Hokkaido Chapter Architectural Institute of Japan : Focusing in the Space between the Entrance Hall and the Living Room

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第86号、pp.449-452、2013年6

 小澤 丈夫 : デルフト工科大学建築学部修士課程における建築教育プログラム / Educational Program for MSc. by Faculty of Architecture, Delft University of Technology

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第86号、pp.331-334、2013年6

 尾辻 自然 / 小澤 丈夫 / 角 哲 : 北海道と札幌市主催の設計競技及びプロポーザル方式の展開と特性 / A Study on the Characteristic and Development of Architectural Design Competition and Proposal Systems for Public Buildings by Hokkaido Prefecture and Sapporo City

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第86号、pp.281-284、2013年6

 今野 祐太 / 小澤 丈夫 / 角 哲 : 戦後の石狩炭田にみる炭鉱都市圏の変容 / The Transition of Coal Mining Regions in Ishikari Coal Field after World War II 

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第86号、pp.515-518、2013年6

 外崎 由香 / 斉藤 公平 / 松下 瑛美 / 角 哲 / 小澤 丈夫 / 三宅 理一 : 幕末から明治における厚田の集落形成の研究 その1  厚田古潭における龍澤寺の変遷と檀家集団の形成 / A study on the community formation in Atsuta transformartion of Ryutakuji temple and it's parishioner affiliation

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第86号、pp.413-416、2013年6

 古田 優一 / 小澤 丈夫 / 角 哲 / 尾辻 自然 : 北海道内の市町村が実施する設計者選定方式の背景と運用 : 設計競技方式・プロポーザル方式を対象として / The Background and the Operation Method of the Architect Selection System by Local Municipalities in Hokkaido : Cases of Design Competition and Proposal System

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第86号、pp.285-288、2013年6

 三浦 太一 / 小澤 丈夫 / 角 哲 / 尾辻 自然 : 群馬県内における設計者選定方式の展開と外部支援団体の役割について / Transitional Process of the Architect Selection System and the Role of the Supporting Groups in Gunma Prefecture

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第86号、pp.289-292、2013年6

 宮西 優也 / 小澤 丈夫 / 角 哲 : 北海道立文書館所蔵史料にみる北海道の庁舎建築の平面構成 / A Study on Planning of Government Buildings in Hokkaido in the Historical Records of the Archives of Hokkaido

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第86号、pp.511-514、2013年6

 三好 花保 / 小澤 丈夫 / 角 哲 : 札幌市南円山地区の空間特性 : 地区形成過程と中通り・小路に着目して / The Characteristics of Space Composition in MINAMI MARUYAMA DISTRICT, Sapporo : An Investigation of The Development Process and The Relationship with Crossroads and Paths in City Blocks

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第86号、pp.445-448、2013年6

2012年

 小澤 丈夫 / 尾辻 自然 / 後藤 なつみ : アムステルダム建築アカデミーにおける建築教育プログラム / Educational Program of Academy of Architecture, Amsterdam School of the Arts

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第85号、pp.335-338、2012年6

 神野 昇太 / 角 幸博 / 小澤 丈夫 / 石本 正明 : 逓信時代における北海道内郵便局舎について / On the Post Office of Hokkaido in the Era of the Ministry Communication before 1949

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第85号、pp.567-570、2012年6

 草深 貴寛 / 角 幸博 / 小澤 丈夫 / 石本 正明 : 北海道の重要文化財建造物修理工事報告書にみる調査結果と部位別工事仕様の対応について / A Study on the Correspondence of Construction to Results of Survey in Preservation Repair Reports of Important Cultural Properties in Hokkaido

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第85号、pp.473-476、2012年6

 斉藤 公平 / 角 幸博 / 小澤 丈夫 / 石本 正明 : 引用を用いた設計手法とその意図に関する研究 : 1970~90年代の『新建築』に掲載された作品を対象として / Study on the Design Methods and Concept by Quotation : Case of Japanese architectural magazine "SHINKENCHIKU" from 1970 to 1990s

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第85号、pp.491-494、2012年6

 斉藤 裕貴 / 小澤 丈夫 : 札幌市都心部におけるタワーパーキングと街路並びに街区内の空地・建物との関係性について / A study on die relationship between tower parking and street, building and vacantland in the central area of Sapporo

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第85号、pp.571-574、2012年6

 鈴木 隆志 / 角 幸博 / 小澤 丈夫 /石本 正明 : 栗山町栄久山常正寺境内伽藍と移築民家について / The Buddhist Temple and the Relocated Farm House from Akita Prefecture in Joushou-ji precincts, Kuriyama, Hokkaido

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第85号、pp.583-586、2012年6

 堀内 孝太 / 角 幸博 / 小澤 丈夫 / 石本 正明 : 増毛町市街地と現存する古建築について / A Study on Transition Process and Historical Buildings in Town Areas of Mashike-cho, Hokkaido

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第85号、pp.469-472、2012年6

2011年

 石川 洋介 / 角 幸博 / 小澤 丈夫 / 石本 正明 : 北海道におけるGHQの接収・返還過程について / A study on the procurement and release process of facilities in Hokkaido by the General Headquarters 

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第84号、pp.663-666、2011年7

 尾辻 自然 / 小澤 丈夫 / 角 幸博 / 石本 正明 : 斜行壁を有する戦後日本住宅の設計意図と平面形式について / A Study on Design Concept and Planning Form of Japanese Houses with Diagonal Wall after the World War II

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第84号、pp.507-510、2011年7

 神野 昇太 / 角 幸博 / 小澤 丈夫 / 石本 正明 : 戦前期札幌駅前通大通以北の街並変遷 : 大正後期と昭和初期の街並復元を通して / A tansition of the town scape along Ekimae-dori north of Oh-dori in Sapporo before WWII : Reconstruction of the Building Elevations in the late Taisho and the early Showa period 

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第84号、pp.491-494、2011年7

 後藤 なつみ / 角 幸博 / 小澤 丈夫 / 石本 正明 : 札幌すすきの地区の建物・小路からみた変遷と空間構成 / A Study on Transition Process and Spatial Composition of Buildings and Paths in Susukino District, Sapporo

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第84号、pp.487-490、2011年7

 今野 祐太 / 角 幸博 / 小澤 丈夫 / 石本 正明 : 函館市旧相馬邸について / A Study on the Former Soma Residence in Hakodate

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第84号、pp.511-514、2011年7

 齊藤 絢子 / 角 幸博 / 小澤 丈夫 / 石本 正明 : 北海道における行幸啓宿泊施設に関する研究 : 明治9年から昭和29年行幸啓を対象として / A Study on Accommodations for Royal Visits in Hokkaido from 1876 to 1954 

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第84号、pp.647-650、2011年7

 篠原 航太 / 角 幸博 / 小澤 丈夫 / 石本 正明 : 北海道における遊廓の空間構成と建築について / A Study on the Spatial Composition and Buildings of Yukaku in Hokkaido

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第84号、pp.651-654、2011年7

 宮西 優也 / 角 幸博 / 小澤 丈夫 / 石本 正明 : 札幌市阿部家住宅について / A Study on Abe House in Sapporo

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第84号、pp.515-518、2011年7

 横田 淳 / 角 幸博 / 小澤 丈夫 / 石本 正明 : 戦前期北海道における病院建築の展開と外観意匠について / A study on development and design of hospital and clinic before World War II in Hokkaido

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第84号、pp.659-662、2011年7

 

2010年

 大脇 慶多 / 小澤 丈夫 / 角 幸博 / 石本 正明 : スイス・チューリッヒ市主催の建築賞受賞作品に関する研究 : 受賞作品の空間構成について / A Study on the Works Awarded "Auszeichnung fur gute Bauten der Stadt Zurich" : Jury Organization, Building Types and Distribution of Award-Winning Works

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第83号、pp.337-340、2010年7

 梶田 映 / 角 幸博 / 小澤 丈夫 / 石本 正明 : 江別市条丁目地区の街並変遷過程 : 旧会社通・駅前通・中央通を中心として / The Process of Street Transition in the Jochome District of Ebetsu City: Focusing on the Former Company Street, Ekimae Street, and Chuo Street

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第83号、pp.469-472、2010年7

 小暮 竜太 / 角 幸博 / 小澤 丈夫 / 石本 正明 : 戦後北海道における1930年代生まれの建築技術者について / Architectural Engineers Born in the 1930s in Postwar Hokkaido

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第83号、pp.553-556、2010年7

 斉藤 裕貴 / 角 幸博 / 小澤 丈夫 / 石本 正明 : 旧松久家住宅(大正7年)について / About the former MATSUHISA Residence (1918)

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第83号、pp.481-484、2010年7

 外川 麻衣子 / 角 幸博 / 小澤 丈夫 / 石本 正明 : 北海道における戦前期の幼稚園園舎に関する研究 / A Study of Prewar Kindergarten Buildings in Hokkaido

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第83号、pp.549-552、2010年7

 寺西 宣泰 / 石本 正明 / 角 幸博 / 原 朋教 / 小澤 丈夫 : 建築家・五井孝夫の経歴と建築活動について / Biography and Architectural Activities of Architect Takao Goi

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第83号、pp.545-548、2010年7

 中山 桜 / 角 幸博 / 小澤 丈夫 / 石本 正明 : 近代日本における学校体育施設 : 体操伝習所体操場を起源として / School Physical Education Facilities in Modern Japan : From the Origin of Gymnastics Training School Gymnasium

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第83号、pp.541-544、2010年7

 山崎 友恵 / 角 幸博 / 小澤 丈夫 / 石本 正明 : 北海道における棟札に関する研究 / A Study of Building Tags in Hokkaido

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第83号、pp.557-560、2010年7

 山谷 学 / 角 幸博 / 小澤 丈夫 / 石本 正明 : 建築家の言説にみられる空間の拡がりの捉え方 : 1970年以降の日本住宅の作品解説を事例として / How Architects See the Expansion of Space in Their Discourses : A Case Study of Japanese Residential Works since 1970

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第83号、pp.447-450、2010年7

 米本 健 / 角 幸博 / 小澤 丈夫 / 石本 正明 : ニッカウヰスキー株式会社北海道工場余市蒸溜所の施設と配置計画について / Facilities and layout plan for the Yoichi Distillery at the Hokkaido Plant of Nikka Whisky Co.

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第83号、pp.465-468、2010年7

2009年

 石川 洋介 / 角 幸博 / 小澤 丈夫 / 石本 正明 : 請負人村上太作(初代・二代目)について / About the contractor Taisaku Murakami (first and second generation)

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第82号、pp.425-428、2009年7月

 及川 尚宜 / 角 幸博 / 小澤 丈夫 / 石本 正明 : 北海道における戦前期行幸啓施設に関する史的研究 / A Historical Study of Prewar Gyokoiki Facilities in Hokkaido

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第82号、pp.519-522、2009年7月

 篠原 航太 / 角 幸博 / 小澤 丈夫 / 石本 正明 : 札幌市黒田家住宅(大正15年)について / About the Kuroda Family Residence (1926) in Sapporo

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第82号、pp.409-412、2009年7月

 中川 武 / 角 幸博 / 小澤 丈夫 / 石本 正明 : 開拓使函館支庁における木造架構技術に関する研究 / A Study on Wooden Structure Technology in Hakodate Branch of Kaitakushi (Hokkaido Development Office)

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第82号、pp.531-534、2009年7月

 中山 智隆 / 角 幸博 / 小澤 丈夫 / 石本 正明 / 外川 麻衣子 : 戦前期における北海道の基督教会建築の変遷 / Changes in the Architecture of Christian Churches in Hokkaido in the Prewar Period

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第82号、pp.535-538、2009年7月

 武藤 雄介 / 角 幸博 / 小澤 丈夫 / 石本 正明 : 札幌市における近代寺院本堂に関する調査結果について / Results of a Survey on Modern Temple Hondo in Sapporo

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第82号、pp.539-542、2009年7月

 横田 淳 / 角 幸博 / 小澤 丈夫 / 石本 正明 : 日本聖公会札幌聖ミカエル教会教会堂(1960年)の建築過程について / The building process of Sapporo St. Michael's Church, Anglican Church of Japan (1960)

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第82号、pp.405-408、2009年7月

 渡邊 裕香 / 角 幸博 / 小澤 丈夫 / 石本 正明 : 王子製紙(株)苫小牧工場中部地区の鉄筋コンクリート造アパートに関する研究 / Research on Reinforced Concrete Apartments in the Tomakomai Mill Chubu Area of Oji Paper Co.

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第82号、pp.421-424、2009年7月

2008年

 伊藤 桜 / 石本 正明 / 角 幸博 / 池上 重康 /小澤 丈夫 : 開拓使の米国式家畜房に関する一考察 : 札幌官園牛舎(明治8年)と七重勧業試験場第二家畜房(明治14年)の比較を通して / A Study on the American-Style Livestock Cowsheds of the Pioneer Emissary: A Comparison of the Sapporo Government Cowshed (1875) and the Nanae Kangyo Experiment Station No. 2 Livestock Cowshed (1881)

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第81号、pp.333-336、2008年6月

 池村 菜々 / 小澤 丈夫 / 角 幸博 / 石本 正明 : スキー場とスキー場に隣接する地域の形成過程と空間構成 : ニセコひらふ地区を事例として / Formation Process and Spatial Composition of Ski Resorts and Areas Adjacent to Ski Resorts : A Case Study of Niseko Hirafu Area

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第81号、pp.313-316、2008年6月

 大脇 慶多 / 角 幸博 / 小澤 丈夫 / 石本 正明 : 北海道における天理教教会建築の展開 / The Development of Tenrikyo Church Architecture in Hokkaido

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第81号、pp.337-340、2008年6月

 梶田 映 / 角 幸博 / 小澤 丈夫 / 石本 正明 / 池上 重康 : 創成川東地区旧札幌本道沿いの街並み変遷過程 / Transition process of the streetscape along the old Sapporo main road in the Sosegawa East District

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第81号、pp.353-356、2008年6月

 外川 麻衣子 / 角 幸博 / 小澤 丈夫 / 石本 正明 / 池上 重康: 札幌ルター学園めばえ幼稚園園舎(昭和12年)について / Sapporo Lutheran School Mebae Kindergarten Building (1937)

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第81号、pp.345-348、2008年6月

 寺西 宣泰 / 角 幸博 / 小澤 丈夫 / 石本 正明 : 富山県南砺市香城寺の民家に関する研究 / Research on a private house in Kajoji, Nanto City, Toyama Prefecture

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第81号、pp.349-352、2008年6月

 中山 智隆 / 角 幸博 / 小澤 丈夫 / 石本 正明 / 外川 麻衣子 : 日本福音ルーテル札幌教会札幌礼拝堂(昭和9年)について / About Sapporo Chapel of the Evangelical Lutheran Church of Japan, Sapporo (1934)

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第81号、pp.341-344、2008年6月

2007年

 石橋 圭一 / 角 幸博 / 小澤 丈夫 / 石本 正明 / 原 朋教 : 戦前期北海道の灯台施設について / A study of lighthouses in Hokkaido before World War II 

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第80号、pp.469-472、2007年7月

 及川 尚宜 / 角 幸博 / 小澤 丈夫 / 石本 正明 : 北海道えりも町の昭和中期以前の漁家住宅の現況 / A study of Fishermen's Houses at Erimo in Hokkaido 

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第80号、pp.339-342、2007年7月

 笹岡 歩 / 角 幸博 / 石本 正明 / 池上 重康 :  スキー場に隣接する地域の景観と空間構成 : 富良野市北の峰町を事例として / Landscape and Spatial Composition of an Area Adjacent to a Ski Resort : A Case Study of Kitanomine-cho, Furano City

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第80号、pp.485-488、2007年7月

 中川 武 / 角 幸博 / 小澤 丈夫 / 石本 正明 / 池上 重康 : 明治大正期の函館における和洋折衷町家の展開 / The Development of Machiya in Hakodate during the Meiji and Taisho Periods

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第80号、pp.343-346、2007年7月

 野澤 直之 / 角 幸博 / 小澤 丈夫 / 石本 正明 / 池上 重康 : 浜益旧白鳥番屋について / About Hamamasu Old Shiratori Banya

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第80号、pp.335-338、2007年7月

 飛渡 慶子 / 角 幸博 / 小澤 丈夫 / 石本 正明 / 池上 重康 : 住友鴻之舞鉱山における社宅街の形成 / Formation of company housing area at Sumitomo Konomai Mine

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第80号、pp.465-468、2007年7月

 山崎 ひとみ / 角 幸博 / 小澤 丈夫 / 石本 正明 / 池上 重康 : 旧北海道拓殖銀行深川支店(昭和12年)について / About the former Fukagawa Branch of the Hokkaido Takushoku Bank (1937)

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第80号、pp.351-354、2007年7月

2006年

 飯田 秀樹 / 角 幸博 / 小澤 丈夫 / 石本 正明 / 池上 重康 : 戦前期における北海道庁営繕組織の建築意匠の変遷 : 家田於菟之助在任期(1902-1921)を中心として / Changes in Architectural Design of the Hokkaido Government Repair Organization in the Prewar Period: With Special Reference to the Period of Eusonosuke Ieda's Presidency (1902-1921)

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第79号、pp.507-510、2006年7月

 池村 菜々 / 角 幸博 / 小澤 丈夫 / 石本 正明 / 池上 重康 / 鈴木 貴仁 : 戦前期札幌市における小林商会の宅地分譲事業と住宅組合 / Kobayashi Shokai's Housing Lot Sales Business and Housing Associations in Sapporo in the Prewar Period

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第79号、pp.387-390、2006年7月

 木川田 洋祐 / 角 幸博 / 小澤 丈夫 / 石本 正明 / 池上 重康 : 建築関連顕彰制度にみる建築評価の日米比較 / Comparison of Architectural Evaluation in Japan and the U.S. in Architectural Commendation Systems

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第79号、pp.515-518、2006年7月

 瀬野 徹 / 角 幸博 / 小澤 丈夫 / 石本 正明 / 池上 重康: 札幌における石造・煉瓦造倉庫の再利用実態 / Reuse of Stone and Brick Warehouses in Sapporo

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第79号、pp.399-402、2006年7月

 高橋 佳那子 / 角 幸博 / 小澤 丈夫 / 石本 正明 / 池上 重康 : 資生館と明治初期札幌の初等教育施設 / Shiseikan and Elementary Education Facilities in Sapporo in the Early Meiji Era

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第79号、pp.361-364、2006年7月

​​ 中野 萌音 / 角 幸博 / 小澤 丈夫 / 石本 正明 / 池上 重康 : 産業遺産の保存活用と空知旧産炭地域 / Preservation and Utilization of Industrial Heritage and Sorachi Old Coal Producing Area

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第79号、pp.511-514、2006年7月

 宮部 芳宏 / 角 幸博 / 小澤 丈夫 / 石本 正明 / 池上 重康 : 開拓使による米国式家畜房の導入 / Introduction of American-style cattle cells by pioneer mission

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第79号、pp.365-368、2006年7月

2004年

​​ 木川田 洋祐 / 角 幸博 / 石本 正明 / 池上 重康 : 建築の「リノベーション」: 事例分析による概念の把握 / Architectural “Renovation”: Understanding the Concept through Case Analysis

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第76号、pp.431-434、2004年7月

2003年

​​ 山崎 祐喜子 / 角 幸博 / 石本 正明 / 池上 重康 : 歴史的建造物の活用・管理運営と情報公開・交換について / Utilization and management of historical buildings and information disclosure and exchange

               ➡日本建築学会北海道支部研究報告集、第76号、pp.419-422、2003年6月

   Follow

・​研究室公式Facebook

  • Facebook

・​研究室公式Instagram

  • Instagram

Contact

​北海道大学 大学院工学研究院 / 大学院工学院
建築デザイン学研究室

〒060-8628 北海道札幌市北区北13条西8丁目 北海道大学工学部 A棟A2-52室

TEL 011-706-6248

FAX 011-706-7123

©copyright

2025 Hokkaido Univ. 

Laboratory of Architectural Design

all rights reserved.

bottom of page